飛行機・AEROカテゴリー
のプラモデル一覧
全 902 件 22ページ目の20件を表示しています
コールホーフェンFK51スパニッシュバージョンその1
制作
:タグ
:アズール1/72第1次大戦後オランダに帰ったコールホーフェンは新会社を設立します。FK51は練習機として成功します。スペイン共和国では28機を購入して偵察機として使用...
ホーカーフューリー その2
制作
:タグ
:Aモデル 1/72胴体の赤帯はデカールでなく調色した赤を吹きました。水平尾翼は下げた状態としました。ラジェータフラップは開いた状態にして動きを付けて単調さを避け...
メッサーシュミットBf109D その1
制作
:タグ
:アカデミー1/48ゴットハルト・ハンドリック大尉乗機です。このキットは機首のスリットの位置が違うのと段差があるのが一番の欠点です。パネルライン各種ハッチはE型に...
メッサーシュミットBf109D その2
制作
:タグ
:アカデミー1/481936年ベルリンオリンピックの近代5種競技で金メダルを取り、スピナーにはオリンピックの5輪のマークが描かれています。●の中のhはハンドリック大尉の...
アエロA-100その1
制作
:タグ
:KP 1/72古いキットで、今風にするのには手がかかりましたが出来上がってみるとなかなか味のある飛行機です。デカールは使えませんのでマスキングテープで版を作り吹い...
1/72 中島2式陸偵
制作
:タグ
:海軍251航空隊・菅原中尉機(フジミ)海外駐在先での作品その2です。全くの素組です。水性ホビーカラー使用にも慣れてきましたが、筆塗ですと結構てかる気がします...
[PR] タミヤ 1/48 傑作機シリーズ No.118 アメリカ海軍 グラマン F-14D トムキャット
[PR]
:F-14D型を緻密な実機取材に基づいて忠実にモデル化。エンジンノズルや垂直尾翼、機体各部のパネルラインに至るまでD型の特徴をくまなく再現。グラス化された計器類...
フェアリ・シーフォックス水上偵察機
制作
:タグ
:1/72 マッチボックス古いキットですがマイナー機ほど出来が良いマッチボックスらしく素晴らしいディテールのキットです。マーキングは軽巡洋艦アリスーザ搭載機...
ヴィッカースヴィルデビーストその1
制作
:タグ
:スペシャルホビー1/72ペルセウスエンジン搭載2座の雷撃機です。沿岸警備で1940年頃まで使用されました。シルバードープに塗られた機体はなかなか美しいです。
ヴィッカースヴィルデビーストその2
制作
:タグ
:スペシャルホビー1/72簡易インジェクションながら羽布張りの表現が素晴らしいです。組み立ては難しくないのですが、もう少し作り手のことを考えてくれると良いのです...
グラマンG-23デルフィン
制作
:タグ
:スペシャルホビー1/72グラマン社が最初に作った艦上戦闘機シリーズの第1作 FF-1をスペイン政府が買い付けた機体です。このあとF2F、F3F、F4Fと続きます。降着装置がグ...
ブロック210その1
制作
:タグ
:エレール1/72古いキットですが完成するとなかなか味があります。窓ガラスは透明プラ板で作り直して1枚ずつ嵌め込みました。水平尾翼のヒケが特にひどくパテを塗り込み...
フジミ1/48 0式戦闘機
制作
:タグ
:フジミの21型です。戦闘機は初と言っていいほど滅多に作りませんが、映画『永遠の0』に触発されて、またキットが安いので作成しました。反省点は主脚の正式な角度がとれ...
F/A-18E SUPER HORNET Chippy Ho
制作
:タグ
:ハセガワの1/72です。チッピーHOは数あるホーネットの部隊マークの中でかなりお気に入りです♪
F-14B TOMCAT VF-143 PUKIN DOGS
制作
:タグ
:ハセガワの1/72です。元のデザインはグリフォン(ライオンと鷹の合成)当時の部隊名はSans Reproacheという部隊名。で、1940年代に飛行隊長婦人が「このデザインはグリフ...