全 3,649 件 44ページ目の20件を表示しています
2020年4月1日
前出ソアラに付属のサイドとリヤのスポイラーを追加。やはり20ソアラはシェードグリーンがシブイなぁ。
2020年3月30日
フジミのキットで、再現度にあまり期待いなかったのですが、佇まいが気に入りました(笑)。やっつけ仕事で制作したのですが、もうちょっと真面目にやればよかったと、キ...
2020年3月28日
タミヤの三菱GTOのほぼ素組み。ホイールのみBBS-LMに変更し、ツライチ具合と車高をちょっと低めに調整。ボディカラーは赤い形成色の上にホルツキャンディカラーの...
2020年3月24日
R34 Vspec改 Ztune仕様タミヤ 1/24
2020年3月22日
またまたジャンク寄せ集め。ベースはハセガワのカローラWRC。フェンダーを曲げて車幅を狭くし、フロントバンパー下部は潔く切断して適当に作ってやりました。ホイ...
2020年3月22日
またもや廃材寄せ集めインプレッサ。ベースはフジミのタイプRです。ヒマ潰しとデッドストック削減を兼ねて製作してみました。こうやって見ると、実車のSRXセダ...
2020年3月15日
愛車第6号仕様。アオシマのレガシィワゴンの屋根を切断し、パテやらプラ棒やらで無理矢理屋根を作成して製作。加工技術が未熟なため失敗作ですね。
2020年3月13日
愛車第1号のAT160セリカ、缶スプレーでフロントスポイラーとグリルを白く塗った末期の姿。当時は塗装ヘタクソで色んなムラやタレまくりの悲惨な姿を再現してみました...
2020年3月13日
アオシマのBGレガシィのストレート組みです。ボディカラーの白は塗装ではなく、形成色のまま耐水ペーパーやコンパウンドで磨きまくりました。ちなみにこの型のレ...
2025年9月1日
70年代後半のGr.5レース制覇のために開発されたセリカが25年ぶりに再登場。ファストバックボディに多くのエアロパーツを装着した迫力のスタイルをリアルに再現。560...
2020年3月13日
フジミの前期ハチロクレビン。電動ラジエーターグリルが付いた型ですが、キットにはグリルに付く二本のオレンジストライプがデカールにセットされておらず、説明書に...
2020年3月10日
アオシマのキットです。当初は黒銀ツートンにする予定だったのですが、何故か振り分けが上手くいく気がしなかったのでホワイトを吹く前に路線変更。キットにブラ...
2020年3月10日
只今アオシマのハチロクトレノを組み立てておりまして、まずはエンジンが完成。配線やら配管やら、ちょっとだけ部品を自作して追加してやりました。
2020年3月9日
アオシマのキットはスタイリングは無難だし、組みやすいですが、リアウィンド周りは十分な仮組が必要でしょう。ボンネット-ライト周りの筋がきれいにいかず、ちょっと...
2020年3月9日
キット本体は確かアオシマで、フロントバンパーを破損してしまいフジミの板シャシFCからバンパーを切り出し無理やりくっつけた代物。付属のAVSホイールをソアラに回し...
2020年3月8日
ドイツレベル版です。タイヤアーチ周辺のオーバーフェンダーにはMFHのアルミリベットを取り付けています。ホイールはScaleProduction製にリプレイスしました。細々フォ...
2020年3月8日
愛車第4号。最終型のキットを初期型にスムージンググリルを付けてRSワタナベのシルバー13インチを履かせて、ギャランΣのアイボリーに全塗装した仕様を再現すべく製作...
2020年3月8日
フェラーリF40のボディ色の余りで塗ったのでまたもや黒。丸っこいボディが可愛いですね。BBSホイールも似合ってます。因みに製作当時の愛車は黄色いダイハツマッ...
2020年3月8日
愛車第8号仕様です。フジミのタイプRを4ドア化し、ホイールはスピードラインに似たものに換装。ボディカラーも実車用スプレーを使用してピュアホワイトに塗装して...
2020年3月8日
ハセガワのインプレッサ。自身の愛車第5号仕様。フジミのインプレッサからリヤスポイラーとアルミホイールを移植しています。
2020年3月8日
ハセガワのレガシィです。この車は自身の愛車第2号でもあります。昨年再販されたようですが、全く知らずに今となっては店頭で見掛けることもなく作り直しも叶わず...