モデルワークス
のギャラリー
全 5,628 件 277ページ目の20件を表示しています
ランボルギーニ ガヤルド
制作
:タグ
:フジミ模型のランボルギーニガヤルドです。このボディーカラーは、イエローの上にパールクリアを塗装し、さらにその上にクリアーを塗装する方法で実車で言う3コートと言...
たまごひこーき スペースシャトル
制作
:タグ
:ハセガワのたまごひこーきシリーズより、スペースシャトルです。もともと曲線的な実機の特徴を捉えた好キットだと思います。簡単に組み立てられるのも良いところです。
ドイツ迫撃砲チーム フランス戦線1940
制作
:タグ
:タミヤのフィギュアにイタレリの背景を組み合わせたキットです。情景作りに最低限必要なものがひと揃い入ってて、私のようなジオラマ初心者には手頃な感じです。建物を...
1/24 ランボルギーニ ガヤルド(フジミ)
制作
:タグ
:ガヤルドをほぼストレートに組んだ物です。ボディカラーには「ブリリアントオレンジ」の上にパールクリアを吹いてあります。ホイールにヒケがありましたので、メッキを...
フェラーリ126C2ゾルダー仕様
制作
:タグ
:実車に似てないといわれているフジミのキットのボディーを改造して製作してみました。少しは似るようになったでしょうか…
F-15J イーグル ミスティックイーグル
制作
:タグ
:マイクロエースの1/144スケールのF-15Jです。3機セットで発売されていますが、その中の1機になります。ミスティックイーグルの940号機です。他の機体と違って数字が立体...
[PR] ハセガワ 1/24 ランボルギーニ イオタ SVR
[PR]
:1968年型のミウラP400Sをベースに全損事故を起こしたイオタの開発コンセプトを継承したモデルです。1975年11月から改造をはじめ翌年4月に出荷、エンジンはドライサン...
1/24 スプーン インテグラ タイプR(フジミ)
制作
:タグ
:スプーン インテグラ タイプRです。製作の為に色々と調べましたが、98specの物しか見つかりませんでしたので(キットは96spec)、スプーン仕様の96specとしました。ま...
プジョー 307 WRC ’05
制作
:タグ
:別売「タバコデカール」を用い、本来の姿を再現してみました。また、密度感を高めるため、「インセクトピン」や「ケーブル」、「カーボンデカール」で細部ディティール...
38(t)偵察戦車7.5㎝砲搭載型
制作
:タグ
:ドラゴンのキットの進化を実感出来るキットです。トランスミッション周りの出来がとても良いのですが、完成するとほとんど見えなくなっちゃうのがちょいと残念。ダーク...
1/24 ダイハツ コペン アルティメットエディション(アオシマ)
制作
:タグ
:アオシマの「コペン」をストレートに組んだ物です。初めて実車用塗料を使ってみました(タッチペンの、「スチールグレーメタリック」です)。実車用と言う事で、キチン...
M1A1(HA) エイブラムス
制作
:タグ
:ドイツレベルの1/72、M1A1(HA)です。前部CIPパネルと増加装甲、レンジファインダーのカバーをプラ板で自作しました。ウォッシングやドライブラシなどを行って、結構雰囲...
F-15C "MOBIUS"
制作
:タグ
:ハセガワの1/72をエースコンバット04のメビウス隊所属機として製作しました。基本的にエースコンバット6の初回特典のF-15Eを参考にしつつ自分なりに「実際にあったな...
1/24 マツダ ロードスター RS(フジミ)
制作
:タグ
:フジミのロードスターをストレートに組んだ物です。エンジン付き、適正なタイヤ・ホイールサイズ、車高も特に調整する必要無し、各パーツの合いが良い等、ほぼ文句...
RF-4E ファントムII 第501飛行隊
制作
:タグ
:ハセガワ1/72の偵察型ファントムRF-4Eです。独特の3色迷彩はエアブラシのフリーハンドで行いました。細かいデカール貼りに苦労しましたが、何とかまとめることができま...
ソビエト重戦車KV-IIギガント
制作
:タグ
:塗装はすべて筆塗りです。平面部分が多い戦車だけに単色では間を持たすのが難しく、冬期迷彩を試してみました。ホントは冬期迷彩は苦手なんですが、まあ筆塗りチャレ...
F-14D VF-31
制作
:タグ
:レベルのF-14AとドラゴンのF-14Dを使用して製作しました。1/144だし気楽に作れるかな・・・と思ったらレベルのキットは1/72にも劣らぬ素晴らしい出来でしたので頑張っ...
陸上自衛隊 化学防護車
制作
:タグ
:細かい部品が多い上に、合いが良くなくてなかなか手こずったキットでしたが、格好いい車両です。見せ場である後部のマニュピレーターは、ギターの巻き弦と細い銅線で少...