[PR] 魅力あふれる新製品が続々登場!タミヤ新製品ラインナップ
アカウント作成
飛行機・AERO
コルセア・米軍機
モデラー一覧
一万ボルトさん
制作:一万ボルトさん
タイトル
制作
制作期間
タグ
田宮から出ている1/72のコルセアです。塗装は筆でタミヤカラーのフラットブルーに水性トップコート。エンジンフードの黄色は塗りがいま二つくらいです。増槽とミサイルの接着にくろうしました。主翼を接着した後に位置決めをしたので、よく見るとズレてます。飛行機の特徴はでかいプロペラと馬力のあるエンジン。でもって操縦士は飛び立つまで前が見えにくい。よって後期型の風防はナミダ型で、窓枠も大幅に変更されているとのことです。2010-04-15 01:07:09
※右にスクロールできます。プロモーションを含みます。
ハセガワ スカイラインGTR KPGC110 1973年
ハセガワのケンメリです。形は良いと思います。また、パーッ分割もそこそこ考えられています。また、メ...
アオシマ ホンダCB400fore
アオシマのCB400foreです。純正タンクの色は、黄、赤、紺がメインだと思われますが、少し色と線を...
タミヤ カルソニックGTR
タミヤのカルソニックGTRです。
カワサキ KH400 A7タイプ ハセガワ
ハセガワのKH400です。このシリーズ、400CCのA3-4からA7タイプまで、いろいろな「KAWASAKI」の書体と、...
タミヤ レクサス オープンイターフェース トムス 2006
今回は、銀と赤の基本カラーは塗装。他は、同梱のカルトグラフを使用。悩みましたが、クリアは噴いてま...
[PR] タミヤ 1/48 傑作機シリーズ No.111 イギリス空軍 アブロ ランカスター B Mk.III スペシャル ダムバスター /B Mk.I スペシャル グランドスラムボマー
第二次世界大戦中のイギリス空軍を代表する重爆撃機ランカスターの中でも、ドイツ工業地帯のダム破壊作...
[PR] タミヤ 1/48 傑作機シリーズ No.118 アメリカ海軍 グラマン F-14D トムキャット
F-14D型を緻密な実機取材に基づいて忠実にモデル化。エンジンノズルや垂直尾翼、機体各部のパネルライ...
[PR] タミヤ 1/48 傑作機シリーズ No.126 グラマン FM-1 ワイルドキャット/マートレットMk.V
傑作機シリーズ No.34「F4F-4ワイルドキャット」の主翼部品を変更し、イースタン航空製の「FM-1」を組み...
[PR] タミヤ 1/72 ウォーバードコレクションシリーズ No.92 ロッキードマーチン F-35A ライトニングII
HMD(ヘルメット・マウント・ディスプレイ)を装着したリアルなパイロット人形も付属キャノピーは開閉選...
[PR] ファインモールド 1/72 航空機シリーズ アメリカ海軍 F-4J 戦闘機 ミッドウェイ 1978 限定版
1970年代初頭から1980年代なかばまでアメリカ海軍の空母ミッドウェイに搭載されたVF-151、VF-161の両飛...
※右にスクロールできます。
サボイアS21・紅の豚
ファインモールド製。映画「紅の豚」の主人公ポルコ・ロッソが操るサボイアS21。ファィンのキャラものは...
F-15DJ
ハセガワ、1/72(旧版)のF-15DJです。筋彫練習がてら、手軽に製作するつもりだったが、思いのほか筋彫が...
1/72 メッサーシュミットBf110D-1
旧フジミのキットです。古いキットなのでデカールの状態が劣悪で無理矢理貼ったような感じです。キ...
ゼネラル エアクラフト GAL.48 ホットスパー (PLASTYK)
1/72 ポーランドのプラスチック社のキットです。これも、旧フロッグのキット。 マジスター同様にプロポ...
マイルズ マジスター (Simtek)
シムテック 1/72 マイルズマジスターです。 イギリスの代表的な練習機で、キットは旧フロッグ。内...
ハセガワ1/48F-22ラプター
普段は1/72をメインにしていますので久しぶりの1/48完成品となりました。ラプターはアカデミーや...
CESSNA 68344
機種名 CESSNA 152 という2人乗りの単発軽飛行機です。キットは 172 だったので、窓の形状などを改造し...
零式艦上戦闘機21型
ハセガワ製、1/72スケール。風防枠のマスキングが大変な作業でした。程々の墨入れと若干の汚しを施...
ハセガワ
キットは現在休止中ということもあって入手がやや面倒です。が、中身はと言うとモールドやディテール...
アカデミー1/72 F/A-18D
ホーネットのキットは各社から発売されていますがこのキットは最も新しい製品のため、現在運用されて...