nobunagaさんのタグ:スペイン内乱
のプラモデル一覧
全 32 件 1ページ目の20件を表示しています
C.R.D.A CANT506Bその1
制作
:タグ
:スーパーモデル1/721935年8月に初飛行した木製の大型水上機です。偵察、爆撃、救難機として戦争を生き延びた機体は1960年まで使われました。スペイン内乱には5機を派...
C.R.D.A CANT506Bその2
制作
:タグ
:スーパーモデル1/72古いキットのためコックピットは簡単でお粗末。外国の作例を参考にディテールアップしました。塗装は上面をグレーグリーン、木製部分はつや消しの...
ハインケルHe51Bその1
制作
:タグ
:クラッシックエアフレーム1/48アドルフ/ガーラント副司令官乗機再生ドイツ軍最初の主力複葉戦闘機。1933年5月初飛行スペイン内乱には135機を派遣しました。
ハインケルHe51Bその2
制作
:タグ
:クラッシックエアフレーム1/48排気管取付部とスピンナー基部、おでこの逆ハの字型のスリットを開口しました。主脚柱や翼間支柱はイモ付なので真鍮線のピンを仕込みま...
ハインケルHe70Eその1
制作
:タグ
:AZモデル1/48逆ガル主翼の取付けは図面を見ながら勘で決めます。隙間や段差が大きく埋めるのに苦労しました。胴体内部は何もないので爆弾倉や通信機器類を作りました...
ハインケルHe70Eその2
制作
:タグ
:AZモデル1/481932年に初飛行した四人乗りの旅客機です。全金属製の胴体と木製の翼でできています。ドイツ空軍では偵察や爆撃機として296機製造し、スペイン内乱には28...
コールホーフェンFK51スパニッシュバージョンその1
制作
:タグ
:アズール1/72第1次大戦後オランダに帰ったコールホーフェンは新会社を設立します。FK51は練習機として成功します。スペイン共和国では28機を購入して偵察機として使用...
ホーカーフューリー その2
制作
:タグ
:Aモデル 1/72胴体の赤帯はデカールでなく調色した赤を吹きました。水平尾翼は下げた状態としました。ラジェータフラップは開いた状態にして動きを付けて単調さを避け...
メッサーシュミットBf109D その1
制作
:タグ
:アカデミー1/48ゴットハルト・ハンドリック大尉乗機です。このキットは機首のスリットの位置が違うのと段差があるのが一番の欠点です。パネルライン各種ハッチはE型に...
メッサーシュミットBf109D その2
制作
:タグ
:アカデミー1/481936年ベルリンオリンピックの近代5種競技で金メダルを取り、スピナーにはオリンピックの5輪のマークが描かれています。●の中のhはハンドリック大尉の...
グラマンG-23デルフィン
制作
:タグ
:スペシャルホビー1/72グラマン社が最初に作った艦上戦闘機シリーズの第1作 FF-1をスペイン政府が買い付けた機体です。このあとF2F、F3F、F4Fと続きます。降着装置がグ...
ブロック210その1
制作
:タグ
:エレール1/72古いキットですが完成するとなかなか味があります。窓ガラスは透明プラ板で作り直して1枚ずつ嵌め込みました。水平尾翼のヒケが特にひどくパテを塗り込み...
イスパノーニューポールNiD-52その1
制作
:タグ
:アズール1/72フランコ側に捕獲された機体のようです。望遠鏡式ではなく光像式照準機が新しいです。小さいけどフランスらしいユニークなデザインですね。
フィアットCR32その1
制作
:タグ
:クラッシックエアフレーム1/48胴体前半部分のレジンの抜きは素晴らしいですが、コックピットとパイロットシートはちょっと変です。色がきれいなのでマヨルカ島の第10...