検2年付さん
のギャラリー

82 件 1ページ目の20件を表示しています

2025年8月30日

1/32 TOYOTA SPRINTER TRUENO

制作

楽プラをグリーンメタリックで塗装して仕上げました。両面テープ貼りでいいのでリアスポ部品もあればいいですね。

2025年8月30日

1/24 NISSAN SKYLINE GT-R V-specⅡ

制作

TE37を履かせたいという目的で作製しました。

2025年8月18日

1/24 TOYOTA CELSIOR

制作

今回こそ10系セルシオをカタログ仕様で作ろうとしましたが結局、車高を下げて20系後期の純正アルミを履かせて仕上げてしまいました。

2025年8月18日

1/24 NISSAN TERRANO R3M

制作

メッキボディのジャンクを入手したものの、仮組み中に「メッキは無いな」と、現実的な路線に変更して作製しました。

2025年7月22日

1/24 HONDA PRELUDE si

制作

リアも操舵が可能となる車高を低くするには手間のかかる足回りなので、ボディ干渉や接地などバランス合わせしながら作製しました。予想よりも低くなった以上に、「こ...

2025年7月22日

1/24 TOYOTA PLATZ

制作

私の会社ではシルバーの日産ティーダセダンが社用車でしたが、当時はいかにビジネスセダンをシンプルにシブくするかをイメージしたものです。今では経費削減で軽自動...

2025年7月3日

1/24 HONDA NSX PC

制作

初代のパトカー仕様で作製しました。最近、個人や団体の寄附や寄贈で高額車両のパトカーが話題になりますが、富裕になって高級車を買って運転するよりも究極の愉悦感...

2025年6月15日

1/24 MAZDA RX-7 GXL

制作

北米向けのターボモデルではないFC3Sを後期型で再現しました。穴のないボンネットとアウトスライドなサンルーフに魅力を感じました。フジミ製のイニシャルDをベー...

2025年4月29日

1/24 NISSAN GT-R

制作

アメリカの自動車売買サイトから参照して作製しました。

2025年3月22日

1/24 HONDA NSX

制作

個人的には、北米仕様はベルリナブラックで国内向けはフォーミュラレッドがイメージカラーです。

2025年3月9日

1/24 ACURA NSX

制作

タグ

ホンダ ACURA NSX

アキュラ仕様はフォグランプがオプションなので切り取りました。

2025年2月12日

1/24 NISSAN LEOPARD 3.0ultima

制作

ホンダと日産の交渉決裂のニュースが流れた日に完成しました。2000年当時、中古で買った2.0XSでしたが所有していた時の雰囲気で仕上げました。鍵を回してVGエンジン...

2025年2月12日

1/32 Efini RX-7

制作

タグ

RX-7

楽プラの完成度には感激しかありません。窓枠とテールランプ以外は無塗装のままで仕上げました。

2024年9月30日

1/24 TOYOTA CELICA XX 2000GT

制作

30年以上前に作成したフジミ製のセリカXXを再生しました。アクセサリー的なパーツは他車未使用のジャンクパーツで仕上げました。

2024年9月30日

1/24 HONDA STEPWGN

制作

商用バンに改造したベースグレードルックで作成しました。

2024年8月21日

1/24 TOYOTA CENTURY

制作

ベッタリ車高短にしました。車格と言うか威厳があるのか下品な感じはない気がしますが、路上で迫られたら怖さを感じると思う仕上がりになりました。

2024年8月10日

1/24 TOYOTA CELSIOR

制作

ホイールがギラギラメッキだったので、フロントサイドマーカーとサンルーフを追加して「LS400」ルックで仕上げました。

2024年8月10日

1/24 NISSAN GLORIA Gran-Turismo SV

制作

アオシマ製のもので、Aピラーの再現とヘッドライト再現をした以外は素組です。

2024年8月10日

1/24 NISSAN LAUREL 25club-S

制作

このキットにある純正5本スポークのホイールを180SXに使用したかったので、部品取り程度の考えで入手しましたが、S14の純正メッシュ風ホイールが余っていたので、180SX...

2024年8月10日

1/32 NISSAN SKYLINE GT-R Vspec2 police

制作

春日部ナンバーの854を再現しようと組んでみました。ブーメランはマイクロエースのパーツを型取りしてクリアレジン作成、他は流用品が無かったので自作しました。